秋の脱兎 Autumn Datto

脱兎 兎の登り坂 2023 発売中

 

9月5日より出荷が始まりました。蔵で約半年寝かせ飲み頃を迎えました。二回火入れの純米原酒です。9月になっても猛暑が続き、身体はバテ気味。原酒が重たいと感じたらロックがお奨めです。程よくアルコールも下がり飲みやすくなります。涼しくなったらそのまま水で割らずお燗でお試しください。味が乗って美味しく頂けます。(Alc 17.5度)

 

Datto Usagi no Noborizaka 2023 Jyunmai-ginjyo

 

In Japan, in autumn, we drank sake that had been aged for half a year.This is unprocessed sake that has been pasteurized.Alcohol 17.5%..It has a strong flavor at room temperature.Soft taste at skin temperature.

 

脱兎 TRIAL BREWING 2023 試験醸造酒 蔵出し10月5日

原田杜氏が毎年造る試験醸造酒。小仕込みのため約800本(720ml)の限定出荷です。試験醸造は基本的に販売しませんが、脱兎特約店様限定でテスト販売します。プロの専門店のご意見を頂き、次の造りで参考にさせて頂きます。生産本数が少ないため特約店様には1ケースずつお配りする予定です。今年は京都市産業技術研究所の酵母「京の咲」で造りました。杜氏のコメントは「 酢イソ系の中に少しマスカットのような香りがあり、さっぱりとした酸味があるお酒です」。(Alc 15.0度・720㎖限定)

Datto TRIAL BREWING 2023

This is a test brewed sake.That is made every year.Make in a small tank.made with new yeast. This sake has a mild taste.Recommended is cold.Alcohol 15%. 800 bottles.

脱兎 兎のぬくもり 2021 (限定300本) 蔵出し10月5日

 

新鮮な生酒は大人気ですが、程よく熟成した日本酒も美味。大人の味です。

食品の多くが、鮮度、熟成、その中間もあります。日本酒も同じでそれぞれの味が楽しめます。冷蔵庫が普及したのはごく最近のことで、昭和時代後半までは生酒は珍しく、ほとんどが火入れでした。日本での火入れの歴史は古く1500年代に発明されたそうです。フランスのルイ パスツール(研究所)が火入れ効果を発表したのが1866年ですから世界に誇れる大発明です。是非、日本酒の熟成もお試しください。

「兎のぬくもり」は2~3年程度の貯蔵した純米酒を不定期で出荷します。優しい円やかな味で、常温、お燗がお奨めです。食中酒としてお楽しみください。(Alc 17.5度・720㎖限定)


Datto Usagi no Nukumori 2021 Limited to 300 bottles

 

This is an unprocessed sake that has been stored in a warehouse for 2 years.The Japanese pasteurization technique began around 1500.It has a gentle aroma and gentle taste.We recommend from room temperature to skin temperature.Alcohol 17.5%